タリ活用

タリ活用
たりかつよう【タリ活用】
文語形容動詞の活用形式の一。 終止形の語尾が「たり」で終わるもの。 「堂々と」など語尾に「と」をもつ副詞が動詞「あり」と結合してできたもので, 語尾が「たら・たり(と)・たり・たる・たれ・たれ」と活用する。 「堂々たり」「悠然たり」の類。 語幹はほとんどが漢語である。
〔口語には, この種の活用をする形容動詞はないが, 連用形「~と」, 連体形「~たる」の形だけはなお用いられるものがある。 口語では, 普通, 「~と」(「堂々と・悠然と」の類)は副詞, 「~たる」(「堂々たる・悠然たる」の類)は連体詞とする。 なお, 本辞典では, これらの語は((トタル))として示す。 → どうどう(堂々)・ゆうぜん(悠然)〕

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”